奥秩父・笠取山 ー多摩川の最初の一滴を訪ねてー
2016年10月11日(火) 天気;曇り
岳遊倶楽部C.ibex 登山学校 ハイキング入門講座
今月から自立した登山者の育成を目指し、登山学校の形で実施することにした。
テーマ;山でのバテない歩き方。
06:45 JR八王子駅集合で、青梅街道から奥多摩湖経由で登山口の作場平橋を目指す。
09:30 作場平橋スタート
登山口の案内板
10:03
一休坂分岐 通過
10:17 ヤブ沢
11:02 ヤブ沢峠
11:25 笠取小屋
やはり平日は小屋の営業はしていなかった。
11:45 雁峠分岐
稜線には雲がまとわりついている。
11:49 小さな分水嶺
荒川・富士川・多摩川3方向へ水が流れていく。
その標識がこれ
小さなアップダウンを2回過ぎて急登を少々
12:27 笠取山(西の肩) 山梨百名山の山頂
雲海に浮かぶ富士山と丹沢
受講生の皆さん
ここでランチタイム。山頂でのコーヒーは格別。
13:09 笠取山 山頂
こちらが本当の山頂。
13:29 水干への分岐
此処から水干へピストン
13:38
水干神社
少し先へ行って谷に降りる。
13:52
多摩川本流の最初の流れ出し。
14:02 水干神社に戻る
14:09 水干への分岐
中島川橋へ向けて下る
14:39
黒槐分岐
15:33
馬止
15:49 中島川橋 到着
受講生の皆様に待ってていただいて作場平橋に車を取りに行く。
16:05 作場平橋 到着。1.8km程度なので急げば16分で移動できる。
今日は、稜線はガスの中だったので展望は今一だった。
雨に降られることがなかったこと、涼しく歩きやすかったことはよかった。
紅葉は、まだまだであった。